印材の中では最もリーズナブルな物で、植物系の中では繊維が詰まっていて適度な硬さと粘りがあります。 
      他の印材に比べると若干耐久性に劣りますが、値段が手頃な上、捺印性も良く、彫刻もしやすく
      低予算で本格的な印鑑をお求めの方にお勧めです。
      柘の材質説明
       
     | 
  
  
    | 
      
     | 
  
  
    丸寸胴タイプ  | 
    丸天丸タイプ  | 
  
  
    
       
      - 印鑑
 - 代表者印
 - 柘
 - アカネ
 - 無垢木材
 - 16.5x60mm
  
      ¥26,800 (税込) 
      
      印鑑ケース丸寸胴16.5mm用 
     | 
    
       
      - 印鑑
 - 代表者印
 - 柘
 - アカネ
 - 無垢木材
 - 18x60mm
  
      ¥26,800 (税込) 
      
      印鑑ケース丸寸胴18mm用 
     | 
    
       
      - 印鑑
 - 代表者印
 - 柘
 - アカネ
 - 無垢木材
 - 21x60mm
  
      ¥28,800 (税込) 
      
      印鑑ケース丸寸胴21mm用 
     | 
    
       
      - 印鑑
 - 代表者印
 - 柘
 - アカネ
 - 無垢木材
 - 16.5x60mm
  
      ¥26,800 (税込) 
      
      印鑑ケース 丸天丸16.5mm用 
     | 
    
       
      - 印鑑
 - 代表者印
 - 柘
 - アカネ
 - 無垢木材
 - 18x60mm
  
      ¥26,800 (税込) 
      
      印鑑ケース 丸天丸18mm用 
     | 
     | 
  
  
    
      
      
        - 上彫り職人の完全手彫り印鑑・大周先生の完全手彫り印鑑、の印鑑 10年保証に関しましては【手彫り仕上げ】への切り替えで対応をさせて頂きます。
 
        - 上彫り職人の完全手彫り印鑑・大周先生の完全手彫り印鑑、の無料彫り直しサービスに関しましては 【手彫り仕上げ】への切り替えで対応をさせて頂きます。
 
       
     | 
  
  
    
    
  
  
    のご注文ですと、
    
    「」に出荷予定となり、
    
    
    へのお届けだと、
    
      
      「」/
      午前中以降
    以降にお届けします。
   
 
     | 
  
代表者印 サイズ のご案内
代表者印 サイズ のご案内では、代表者印のおすすめサイズ、回文・中文の、おすすめ文字数、最大文字数、などをご案内しております。
法務局で印鑑登録に使用する代表者印の1番のおすすめサイズは【18mm】です。
  
    | サイズ | 
    16.5mm | 
    18mm | 
    21mm | 
    24mm | 
    25mm | 
    27mm | 
    30mm | 
  
  
    | おすすめサイズ | 
    ◎ | ◎ | ○ | - | - | - | - | 
  
  
    | 回文おすすめ文字数 | 
    ~10字 | ~12字 | ~16字 | ~16字 | ~16字 | ~16字 | ~16字 | 
  
  
    | 回文最大文字数 | 
    18字 | 22字 | 28字 | 28字 | 28字 | 28字 | 28字 | 
  
  
    | 中文おすすめ文字数 | 
    ~6字 | ~6字 | ~6字 | ~6字 | ~6字 | ~7字 | ~7字 | 
  
  
    | 中文最大文字数 | 
    7字 | 7字 | 9字 | 9字 | 10字 | 10字 | 10字 | 
  
  - 作成文字・書体などは、【作成名入力の画面】でご入力いただけます。
 
  - 回文は印鑑の周り(外枠にあたる部分)に一周回し込んで彫刻してある文字の事で、通常は法人名・屋号名・団体名などが入ります。
 
  - 中文は印鑑の真ん中の部分に彫刻してある文字の事で、通常は役職名などの、【代表取締役印・代表者印・代表之印・理事長印・理事之印・代表社員之印】が入ります。
 
  - 作成文字数が多い場合、画数が多い字体の場合は大きめのサイズがおすすめです。
 
  - 半角カタカナは使用できませんので、ご注意下さい。
 
  - 文字の画数が非常に多い場合などは、彫刻部分の文字の強度を保つために、ややつぶれた感じになる場合がございます。
 
  - 最大文字数を超える場合などの文字数が非常に多い場合、作成ができない場合がございます。その際はその旨をメールにてお客様にご連絡させていただきます。
 
代表者印 書体 のご案内
代表者印 書体 は、印相体、篆書体、古印体、吉相体、隷書体、楷書体、の6書体からご選択いただけます。おすすめの書体は、篆書体、古印体、です。
  
    篆書体 テンショ | 
    古印体 コイン | 
    隷書体 レイショ | 
    印相体 インソウ | 
    吉相体 キッソウ | 
    楷書体 カイショ | 
  
  
    
       
     | 
    
       
     | 
    
       
     | 
    
       
     | 
    
       
     | 
    
       
     | 
  
  
    | 1番人気 | 
    2番人気 | 
    3番人気 | 
    4番人気 | 
    5番人気 | 
    6番人気 | 
  
  - 作成名のご入力は【作成名入力の画面】でご入力いただけます。
 
  - 英語、数字、個人名も作成可能です。
 
  - 文字数が多い場合や、旧字での作成も追加料金はいただいておりません。
 
  - 作成文字のバランスで文字の大きさを調整させて頂く場合がございます。
 
  - 回文、中文ともに作成名がご指定いただけます。
 
  - 回文の上にある【・】(中黒)の有無がお選びいただけます。
 
  - 回文、中文無しの縦3列などでもおつくりできます。
 
代表者印のご案内
  - 代表者印は法人を設立する際に、法人の実印として法務局へ登記するものや、その他個人事業主、事業団体を法律的に裏付けした事を表したものが代表者印です。
 
  - 法人印鑑登録証明書の登録時に必要になってまいりますのが法人代表者印になります。
 
  - 回文【外枠の文字】に団体名、中文【内枠の文字】に役職名等の彫刻が一般的です。
 
  - 回文【外枠の文字】無しで資格印としての彫刻も可能です。
 
  - 金融機関へのお届け印【銀行印】との併用も可能でございますが、安全性の面から別々のご利用をお勧めいたしております。
 
  - 全て彫刻料金込みの価格となっておりますのでご安心下さい。
 
  - 文字数の制限はございますが文字数によっての加算はございませんのでご安心下さい。
 
上彫り職人でもトップクラス、本場甲州名工職人大周先生彫り印鑑のご案内
  - 大周先生は昭和の中期四十五年から印鑑業界で腕を振るってきた印鑑の本場甲州(山梨県)の上彫り熟練職人の中でもトップクラスの先生です。
 
  - 上彫り熟練職人の中でもトップクラスの伝統の技を受け継ぐ彫刻は、繊細かつ伸びのある曲線や乱れの無い極細工な仕上がりになっており美しい工芸品ともいえます。
 
  - 手書きの印影から御作りしておりますので、希少性が高く一生物の印鑑をお探しのお客様には是非、おすすめの逸品です。
 
  - 大周先生の彫刻する印鑑は高い技術が実現する完全手作りならではの印面の極細かい彫刻作業と統一感のある美しい印影です。
 
  - 
    他社様の先生と呼ばれる彫刻士と大周先生の違いは、多くを語るとながくなってしまいますがあえてご説明させていただきますと
    【一、現在の彫刻本数の違い・二、芸術的印影のセンス】の二点です。
    特に手彫り印鑑業界では前時代的の象徴でもある薄利多売の逆の事を行っております。
    一週間に数本を彫刻する先生方では、とても弊社の高い基準印影レベルまで到達しないのが現状です。
    弊社では大周先生に【ネットで大周先生の顔を公開しない。】という事を条件に特別納期と特別価格にて彫刻を依頼しております。
    大周先生からの他社への販売価格はお高い価格設定となっており、弊社への販売価格が他社に知られないためにこの条件でお願いしている次第です。
    大周先生の作成する印鑑は、真に本物の中の本物の印鑑と言えると自負しております。
   
大周先生彫刻証明書【印鑑、安心の証明書】
大周先生彫刻証明書は印鑑の本場、甲州の大周先生が本場ならではの伝統ある技術と経験を生かし、
一刀一刀精魂込めて念入りに 作り上げた完全手彫りの印鑑である事を証明する物です。
こちらのページの商品には全て「大周先生彫刻証明書」が付いております。
単品商品は1本に付き1枚、セット商品に関しましては1セットに付き1枚付属しております。
代表者印(関連ページ)
  代表者印/手彫り仕上げ
  
  代表者印/上彫り職人の完全手彫り
  
  代表者印/大周先生の完全手彫り
  
  法人 印鑑セット/手彫り仕上げ